2014年 06月 22日
蘭の新芽ー復活編 |

一昨年の大チョンボでは新株を無くしてしまったのですが、昨年はその後遺症
でバックの葉も枯れてしまい、葉無しバックのみと話しにもならない状態。
日中友好会館で大株を褒められた面影もありません。諦めかけていたら、何と
新芽が二つ。紫色の新芽が二つ見えますか?。
以下の株も含めて、三年後の開花を楽しみに丹精せねばなりません。
こちらは豆弁蘭。かろうじて残ったカミソリ葉に新芽。

こちらは枯れる前に新芽の発芽が間に合いました。

カミソリ葉が2本あった為か新芽の伸びは順調です。豆弁は丈夫ですね。

杭州寒蘭も発芽。二重丸の付いた花の良い株なので嬉しいです。

今日の番外は打出の金鎚。

芽の出が悪いのは居眠りでもしていて芽を出すのを忘れているのではないか、と
叩き起こす為の金鎚。鉢を置いた棚を時々叩いて眼を覚まさせているんですが。
効果のほどは金鎚に聞いて下さい。
by ranpuhen
| 2014-06-22 20:48
| 奥地蘭
|
Comments(2)